こんにちは!デジタル業務とデータを整える、デジタル整理アドバイザーの「らくらスタイル」です。
パソコンで作業に集中しているとき、ふと「あ、30分後にA社に電話しなきゃ」「このお湯、3分経ったら止めないと」といった、ちょっとしたタスクを思い出すこと、ありませんか?
そんなとき、あなたはどうしていますか?
多くの人は、一度作業の手を止めて、キーボードから手を離し、マウスを操作してカレンダーアプリを開いたり、スマホを手に取ってアラームを設定したりしているのではないでしょうか。
たった数十秒のことかもしれません。でも、この「作業を中断する」という行為が、実は私たちの集中力を静かに削り取っているんです。一度途切れた集中力は、元に戻すのに時間がかかるとも言われています。まさに「ちりも積もれば山となる」ですね。
もし、キーボードから手を離さず、視線も画面に集中させたまま、こうした小さなタスクを完了させることができたら…?
その願いを叶えてくれるのが、あなたのすぐそばにいる「音声アシスタント」です。多くの方がお使いのスマートフォンに搭載されている「OK Google」や「Hey Siri」といった機能。これらを「声」で操作することで、パソコンでの作業を一切中断することなく、タイマーやリマインダーをセットできるようになります。
この記事を読めば、日々の細々としたタスク管理が驚くほどスムーズになり、あなたの集中力はもっと大切な仕事のために使われるようになりますよ。
音声アシスタントは、あなたの「声で動く秘書」
音声アシスタントとは、スマホやスマートスピーカーに搭載されている、声で様々な操作をお願いできる機能のことです。
- Androidスマホなら「Googleアシスタント」
- iPhoneなら「Siri」
が、それにあたります。
普段は天気を聞いたり、音楽をかけてもらったりするのに使っている方が多いかもしれません。しかし、彼らの本当の実力は、PC作業中の「ながら操作」でこそ発揮されます。
パソコンの横にスマホを置いておくだけで、まるで優秀な秘書が隣に座っているかのように、あなたの「声の指示」に応えてくれるのです。これぞ究極のスマホ連携術。手を動かさず、思考も中断させない。この快適さを、ぜひ体験してみてください。
【実践】PC作業をしながら声だけでタスク管理
設定はほとんど不要です。スマホの音声アシスタントが有効になっていれば、今日からすぐに始められます。
ステップ1:スマホをPCのそばに置く
まずは、あなたの声が届きやすいように、スマートフォンをパソコンのモニターの横や、手の届く範囲に置いてください。充電スタンドなどに立てかけておくと、画面も見やすくておすすめです。
ステップ2:「魔法の言葉」でアシスタントを呼び出す
次に、それぞれの「ウェイクワード(魔法の言葉)」をスマホに向かって話しかけ、アシスタントを呼び覚まします。
- Androidの場合:「OK, Google(オーケー、グーグル)」
- iPhoneの場合:「Hey Siri(ヘイ、シリ)」
スマホが「ピコンッ」と音で応えてくれたら、準備OKの合図です。
ステップ3:やりたいことを「声」でお願いする
アシスタントが聞き取りモードになったら、あとはあなたのやりたいことを、普段話すような自然な言葉でお願いするだけです。
【タイマーをセットしたい時】
「OK Google, 3分タイマーをかけて」
「Hey Siri, 15分後に教えて」
カップラーメンにお湯を注いだ時や、短い集中時間を計りたいポモドーロ・テクニックを実践する時などに非常に便利です。
【リマインダー(アラーム)を設定したい時】
「OK Google, 30分後に『A社に電話』とリマインドして」
「Hey Siri, 今日の午後3時に『会議資料の印刷』って思い出させて」
このように、「いつ」「何をするか」を伝えるだけで、指定した時間に音声と通知で知らせてくれます。もう、うっかり忘れを防ぐために、手帳や付箋に書き出す必要はありません。
【らくらスタイル的 ワンポイント】
音声アシスタントは、意外と賢いので、多少あいまいな言い方でも理解してくれます。「1時間後にアラーム」のように、ざっくりとしたお願いでも大丈夫。色々試して、あなたにとって一番言いやすい言葉を見つけてみてくださいね。
まとめ
今回は、PC作業を中断しない、スマートなタスク管理術として、音声アシスタントの活用法をご紹介しました。
- PC作業中の小さなタスクは、集中力を削る原因になる。
- スマホの音声アシスタント(OK Google / Hey Siri)を使えば、作業を中断せずにタスクを管理できる。
- PCの横にスマホを置き、「ウェイクワード」で呼び出して「声」でお願いするだけ。
- タイマーもリマインダーも、自然な言葉で簡単かつ正確にセットできる。
ほんの少しの工夫ですが、この習慣が身につくと、一日の仕事の流れが驚くほどスムーズになります。あなたの「声」という最も自然なインターフェースを使って、日々の業務をもっと快適に、もっと「楽」にしていきましょう。
今日のひとこと
音声アシスタントは、タイマーやリマインダーだけでなく、「計算」も得意です。PCで資料作成中に、ちょっとした計算が必要になったとき、「OK Google, 1980円の8割引は?」なんて話しかけてみてください。電卓アプリを起動するより、ずっと速く答えを知ることができますよ。これも立派な時短術。まさに未来の働き方ですね!
らくらスタイルは「日常をもっと楽に、楽しく」を目指して、ご相談内容に合わせてオーダーメイドのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。
明日のタイトルは
「パソコン設定:デュアルモニター(2画面)で作業効率を爆上げ!接続と設定の基本(難易度★★★☆☆)」
です。お楽しみに!
※内容が変更になった場合はご容赦ください。
※曜日ごとのブログテーマは下記の通りです。
月曜日:パソコン設定
火曜日:Google活用術
水曜日:データ整理法
木曜日:エクセル時短術
金曜日:パワポプレゼン作成
土曜日:生成AI入門
日曜日:スマホ連携