MENU
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
らくらスタイル【公式】
らくらスタイル≪AI活用デジタル整理アドバイザー≫ 
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
らくらスタイル【公式】
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. スマホ連携術
  3. スマホ連携:機種変更しても安心!LINEのトーク履歴を引き継ぐためのバックアップ設定(難易度★★☆☆☆)

スマホ連携:機種変更しても安心!LINEのトーク履歴を引き継ぐためのバックアップ設定(難易度★★☆☆☆)

2025 9/21
スマホ連携術
2025年9月21日
デジタル整理

スマートフォンの機種変更、新しい端末は楽しみな反面、「LINEのトーク履歴、ちゃんと引き継げるかな…」と不安に感じたことはありませんか?
友人との大切なやり取りや、仕事の重要な連絡、楽しい思い出の写真や動画。これらが消えてしまったら…と考えると、機種変更に踏み切れない方もいらっしゃるかもしれません。

でも、ご安心ください。事前にしっかりと設定をしておけば、大切なトーク履歴はきちんと新しいスマートフォンに引き継ぐことができます。今回は、機種変更で慌てないために、LINEのトーク履歴をバックアップする方法を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。この一手間が、未来のあなたを助けるデジタル整理の第一歩です。

なぜバックアップが必要なの?

LINEのトーク履歴は、基本的にスマートフォン本体に保存されています。そのため、何もせずに新しい端末でLINEを使い始めると、過去のやり取りはすべて消えてしまいます。

そこで必要になるのが「バックアップ」です。バックアップとは、大切なデータを別の安全な場所(この場合はGoogleドライブなどのクラウドストレージ)にコピーして保管しておくこと。この作業をしておくことで、新しい端末でも、バックアップした時点のトーク履歴を復元することができるのです。

Androidスマホ向け!Googleドライブへのバックアップ手順

ここでは、多くのAndroidスマートフォンで利用できる、Googleドライブを使ったバックアップ方法をご紹介します。

【ステップ1】LINEの設定画面を開く

まず、LINEアプリを開き、ホーム画面の右上にある歯車マーク(設定)をタップします。

【ステップ2】「トークのバックアップ・復元」を選択する

設定メニューの中から、「トークのバックアップ・復元」という項目を探してタップします。

【ステップ3】PINコードを作成してバックアップを実行する

初めてバックアップを行う場合、「PINコードを作成して今すぐバックアップ」といった表示が出ます。画面の指示に従って、6桁の数字のPINコード(暗証番号)を設定してください。このPINコードは、復元する際に必要になる大切な情報なので、忘れないようにメモしておきましょう。

PINコードを設定したら、バックアップに使用するGoogleアカウントを選択します。普段お使いのGoogleアカウントで問題ありません。アカウントを選択すると、バックアップが開始されます。

【ポイント】

トーク履歴の量によっては、バックアップに時間がかかる場合があります。通信が安定しているWi-Fi環境で行うのがおすすめです。

【ステップ4】自動バックアップを設定する

毎回手動でバックアップするのは面倒ですよね。そんな時は、自動バックアップ機能を活用しましょう。

同じ「トークのバックアップ・復元」の画面にある「バックアップ頻度」をタップし、「毎日」「3日に1回」など、お好みの頻度を選択します。こうしておけば、設定したタイミングで自動的にバック-アップが作成されるので、万が一の時も安心です。

まとめ

機種変更は、スマートフォンとの付き合い方を見直す絶好の機会です。日頃からバックアップを習慣にしておくことで、突然の故障や紛失といったトラブルにも慌てずに対処できます。

  • 機種変更前に、LINEのトーク履歴は必ずバックアップする。
  • Androidスマホなら、Googleドライブに簡単にバックアップできる。
  • PINコードは復元時に必要になるので、忘れずに保管する。
  • 自動バックアップを設定しておけば、手間なく安心。

大切な人との繋がりが詰まったLINEだからこそ、しっかりとデジタル整理をして、安心して使い続けたいものですね。新潟にお住まいの方も、これから機種変更を考えている方も、ぜひこの機会に設定を見直してみてください。その他の便利な使い方は、こちらのブログでも紹介しています。

今日のひとこと

最近のLINEでは、「かんたん引き継ぎQRコード」という機能も登場し、機種変更がさらにスムーズになりました。バックアップと合わせてこの機能を使えば、電話番号が変わらない場合などは、より手軽にアカウントの移行ができますよ。

らくらスタイルは「日常をもっと楽に、楽しく」を目指して、ご相談内容に合わせてオーダーメイドのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。

次回の予告

明日のタイトルは

「パソコン設定:PCの起動が遅いときに試したい「スタートアップアプリ」の無効化(難易度★★★☆☆)」

です。お楽しみに!

※内容が変更になった場合はご容赦ください。

※曜日ごとのブログテーマは下記の通りです。

 月曜日:パソコン設定

 火曜日:Google活用術

 水曜日:データ整理法

 木曜日:エクセル時短術

 金曜日:パワポプレゼン作成

 土曜日:生成AI入門

 日曜日:スマホ連携

スマホ連携術
スマホ
デジタル整理

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @rakura_style Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生成AI入門:音声入力で文章作成!Whisperを使って会議の文字起こしを体験してみよう(難易-度★★★☆☆)
  • パソコン設定:PCの起動が遅いときに試したい「スタートアップアプリ」の無効化(難易度★★★☆☆)

この記事を書いた人

かとう ともあきのアバター かとう ともあき

AI活用デジタル整理アドバイザーです
仕事や暮らしを楽に、楽しくするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが好きな1980年生まれ

デジタル整理アドバイザー®︎1級
整理収納アドバイザーⓇ1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士Ⓡ
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生

関連記事

  • スマホ
    スマホ連携:「OK Google」「Hey Siri」PC作業中に声でタイマーやリマインダーを設定(難易度★★☆☆☆)
    2025年9月28日
  • スマホ
    スマホ連携:スマホをPCのサブディスプレイに!作業領域を広げるアプリ紹介(難易度★★★☆☆)
    2025年9月14日
  • デジタル整理
    スマホ連携:LINEのトーク履歴をPC版と同期して、長文作成やファイル添付を楽に(難易度★★☆☆☆)
    2025年9月7日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:カフェで仕事!スマホの「テザリング」機能でPCをインターネットに繋ぐ方法(難易-度★★★☆☆)
    2025年8月31日
  • スマホ連携
    スマホ連携:PCでコピーしてスマホで貼り付け!クラウドクリップボードを使ってみよう(難易度★★★☆☆)
    2025年8月24日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:外出先からPCのファイルにアクセス!OneDriveの基本的な使い方(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月17日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:PCで見ていたサイトの続きをスマホで見る方法(Chrome同期)(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月10日
  • PC
    スマホ連携:【通知をPCで】「スマホ同期」アプリ(Phone Link)でPC作業に集中する方法(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月3日
かとうともあき
AI活用デジタル整理アドバイザーです
仕事や暮らしを楽に、楽しくするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが好きな1980年生まれ

デジタル整理アドバイザー®︎1級
整理収納アドバイザーⓇ1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士Ⓡ
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生
詳しくはこちら
友だち追加
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー
  • ウェブサイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 無料相談予約
  • お問合せ

© rakura_style 2024

  • メニュー
  • トップへ
目次