MENU
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
らくらスタイル
らくらスタイル≪AI活用デジタル整理サポーター≫ 
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
らくらスタイル
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. しごとDX
  3. Google
  4. Google OneとGoogle Workspaceの比較 個人事業主にはどっちがいい?

Google OneとGoogle Workspaceの比較 個人事業主にはどっちがいい?

2024 5/07
しごとDX Google
2024年5月7日
DX


基本的にシステムはシンプルにしたいと思っています
そうすると、様々な機能を連携させやすいGoogleのサービスが個人的にはお勧めです。

無料のGoogle、有料のGoogle

ほとんどの方がGoogleのアカウントを持っていらっしゃると思います。
そして、その大多数の方は無料プランではないでしょうか?(私もその一人です)

ただ、仕事で使うとなるとやっぱり有料の方がいいのではと思い、比較をしてみようと思いました。
・・・が、それぞれWEBページがバラバラで分かりにくい。

どのプランを検討するか考えるのに、細かい部分は割愛して比較表を作ろうと思いました。

目次

有料の違いは何?

有料サービスの中でもカテゴリがあるようで、主だったところだと

  • Google One
  • Google Workspace
  • Google Cloud など

Google CloudはIT上級者のイメージで、この辺りは詳しい方にお任せするとして、個人で使う分にはGoogle OneかGoogle Workspaceが選択肢になります。

簡単にいうと、

Google One → 個人がGoogleサービスを使う
Google Workspace → 業務としてGoogleサービスを使う

という分類になります。

もちろん、Google Oneを業務で使ってもいいですし、Google Workspaceを個人が使ってもいいと思いますが、費用対効果が良くないので、お勧めしにくいです。

サービスと料金の違いは?

Google Oneのプラン

  • 無料 → 誰でも使える
  • ベーシック、スタンダード → ドライブの容量拡大
  • プレミアム → さらにMeetと予約機能がGoogle Workspaceと同等
  • AIプレミアム → さらにAI生成を格安で使いたい

Google Workspaceのプラン

  • Individual → 一人で使う業務用
  • Business Starter → とりあえず会社やチームで使いたい
  • Business Standard → 会社やチームで使うなら大体これ
  • Business Plus → さらに大容量ストレージが必要

といったイメージです
ざっくりまとめてみました↓

スクロールできます
Google One
Google Workspace
無料ベーシックスタンダードプレミアムAIプレミアムIndividualBusiness StarterBusiness StandardBusiness Plusエンタープライズ
料金(月)02503801,3002,9001,1308161,6322,448問合せ
料金(年)02,5003,80013,000–11,3288,16016,32024,480問合せ
↑月換算2083171,083–9446801,3602,040問合せ
共有–最大5人最大5人最大5人最大5人–グループ内グループ内グループ内グループ内
ビジネス用アドレス––––––◯◯◯◯
カスタムメール–––––◯◯◯◯◯
Drive容量15GB100GB200GB2TB2TB1TB30GB /人2TB /人5TB /人5TB /人(追加可)
Meet最大参加人数100人100人100人100人100人100人100人150人500人1,000人
Meet時間(3人以上)60分60分60分24時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間
Meetノイズキャンセル–––◯◯◯–◯◯◯
Meet録画–––◯◯◯–◯◯◯
カレンダー高度な予約–––◯◯◯–◯◯◯
2段階認証–––––未記載◯◯◯◯
Gemini––––Advanced未記載追加可追加可追加可追加可
稼働率保証–––––未記載◯◯◯◯
2024/5現在、Googleの各サイトから収集

検討項目としては、

  • 価格
  • Googleドライブの容量
  • Google Meetの制限
  • メールサービス
  • 予約機能

が主な争点になると思います。

価格

当たり前ですが、機能が充実していると高額になります
お財布と相談しましょう

Googleドライブの容量

多いに越したことはありませんが、動画編集や大量の画像を扱う仕事、重いアプリ開発をしなければ、1TBでも充分なのではと個人的に思っています。

Google Meetの制限

1対1であれば、無料でも24時間繋げられるので、特に問題にならないと思います。
3人以上で利用する場合は有料1択です。

WEB会議はZOOMが有名ですが、以前と違ってMeetでもブレイクアウトルーム作成や録画なども出来るようになったので、Googleカレンダーとの相性もいいですしMeetの方がコスパがいいと思っています。

メールサービス

メールマーケティングをGoogleでやるならGoogle Workspace1択です

画像やテーマカラーなどを用いてレイアウトを工夫したメールを作れます。
また、一斉送信をBCCを使わずに1,500件まで送信出来るというのも強みです。

無料版やGoogle OneではBCCを使って100件が限度です。
ビジネスでBCC一斉送信はどうかと思いますし・・・

予約機能

Googleカレンダーに予約機能が付いてます。
これは無料でも利用可能という太っ腹。

Google Workspaceでは、複数のカレンダーと予約機能を連動させられるため、仕事の予定と個人の予定を別アカウントで管理している場合は、その両方で空いている時間だけ予約受付出来るため、とても便利です。

個人事業主ならどれがいい?

スモールビジネスの場合、選択肢に挙がるのは、

  1. Google One プレミアム
  2. Google Workspace Individual
  3. Google Workspace Business Standard

の3つです。
それぞれメリットは、

1.容量の多さと、家族も同じサービスを受けられるという点
2.価格の安さとサービスの多さ
3.オリジナルのアドレスを使えること

選択するとしたら、上記のどこに価値を見出すかだと思います。

まとめ

私はGoogle Workspace Individualにすると思います
スモールビジネスにはコスパは重要ポイントです

もし、情報に勘違いや他のお勧めポイントがございましたらメールください

しごとDX Google
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 自宅のLAN配線を電気工事にならない範囲ですっきりさせてみた
  • 中小企業の業務効率化はなぜ進まない?超シンプルに原因解明します

この記事を書いた人

かとう ともあきのアバター かとう ともあき

IT初心者のための仕事効率化パートナー
仕事や暮らしを楽しく楽にするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが楽しすぎる1980年生まれ

DXアドバイザー
デジタル整理アドバイザー®︎1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー1級
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士®️
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • らくらスタイル,AI,デジタル整理
    SNSのビジネス活用法
    2024年9月11日
  • セミナー
    チャリティーセミナー無事終了しました!
    2024年8月7日
  • DX
    セキュリティ対策の基本
    2024年7月25日
  • DX
    ファイル共有と共同作業のツール
    2024年7月17日
  • らくらスタイル
    深いオンラインコミュニケーションのテクニック
    2024年7月3日
  • らくらスタイル
    オンライン会議のコツとマナー
    2024年7月2日
  • ノート
    デジタルノートの使い方
    2024年6月30日
  • 保険
    バックアップの重要性と方法
    2024年6月27日
かとうともあき
IT初心者のための仕事改善パートナー

楽な暮らしは人生を充実させる資源の考えのもと、デジタルが苦手な方や企業を伴走支援します

新潟で家族&秋田犬と暮らしています

エクセルとGoogleWorkspaceが得意分野

DXアドバイザー
デジタル整理アドバイザー®︎1級
一級建築士
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
空間デザイン心理士®︎
整理収納アドバイザー1級
詳しくはこちら
友だち追加
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー
  • ウェブサイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 無料相談予約
  • お問合せ

© rakura_style 2024

  • メニュー
  • トップへ
目次