「あれ、今日の打ち合わせって何時からだっけ?」「しまった!歯医者の予約、すっかり忘れてた…」なんて経験、ありませんか? 大事な予定をうっかり忘れてしまい、冷や汗をかいたことがあるのは、きっと私だけではないはずです。
こんにちは!あなたのデジタル業務を「楽」で「楽しく」する、デジタル整理アドバイザーの「らくらスタイル」です。 新しいものが大好きなめんどくさがり屋の私が、今回は「絶対に予定を忘れない」ための強力な味方、Googleカレンダーの基本的な使い方をご紹介します。
このツールさえ使いこなせば、もうスケジュール管理で悩むことはありません。パソコン初心者の方でも、今日からすぐに実践できる簡単な操作です。新潟にお住まいの方も、全国の皆さんも、一緒にスマートなスケジュール管理を始めましょう!
Googleカレンダーって、そもそも何?
Googleカレンダーは、Googleアカウントさえ持っていれば誰でも無料で使える、デジタルのスケジュール帳です。
- パソコン、スマホ、タブレットなど、どの端末からでも同じ予定を確認・編集できる
- 予定の時間が近づくと通知でお知らせしてくれる(リマインダー機能)
- 他の人と簡単に予定を共有できる
など、紙の手帳にはない便利な機能がたくさん詰まっています。まさに、デジタル整理と業務効率化の第一歩にぴったりのツールなのです。
【ステップ・バイ・ステップ】予定を登録してみよう!
では、さっそく基本的な予定の登録方法をマスターしましょう。今回はパソコンのブラウザで操作する手順を解説します。
【ステップ1】Googleカレンダーを開く
まずはGoogleカレンダーにアクセスします。 Googleのトップページを開き、右上の四角が9つ並んだアイコン(Googleアプリ)をクリックし、一覧から「カレンダー」を選びます。もし見つからなければ、検索エンジンで「Googleカレンダー」と検索してもOKです。
【ステップ2】予定を入れたい日をクリック
カレンダーが表示されたら、予定を入れたい日付のマスをクリックします。 例えば、7月22日の午後1時から打ち合わせを入れたい場合、カレンダー上の「22」日のあたりをクリックします。
【ステップ3】予定のタイトルを入力する
クリックすると、小さなウィンドウがポップアップで表示されます。 一番上の「タイトルを追加」という部分に、予定の名前を入力しましょう。 (例:「A社と打ち合わせ」「歯医者」「〇〇さんとランチ」など) 誰が見ても分かりやすいタイトルを付けるのが、後から見返したときに楽をするコツです。
【ステップ4】日時を設定する
次に、日時を正確に設定します。 タイトルの下にある日付をクリックすると、カレンダーから日付を選び直せます。時間の部分をクリックすれば、開始時刻と終了時刻を細かく設定できます。 「終日」にチェックを入れると、「〇〇さんの誕生日」のように、時間を指定しない予定も登録できます。
【ステップ5】「保存」ボタンをクリック!
最後に、青い「保存」ボタンをクリックします。 これで、あなたのカレンダーに新しい予定が登録されました!カレンダー上に、先ほど入力したタイトルのブロックが表示されているはずです。とっても簡単ですよね?
「らくらスタイル」的には、まずはこの基本操作を完璧に覚えることが何よりも大切だと考えています。複雑な機能は後からで大丈夫。まずは「予定ができたら、すぐにカレンダーに登録する」という習慣を身につけるだけで、あなたの業務効率は劇的に改善されます。
まとめ
今回は、Googleカレンダーに予定を登録する最も基本的な操作をご紹介しました。
- ステップ1:Googleカレンダーを開く
- ステップ2:予定を入れたい日をクリックする
- ステップ3:予定のタイトルを入力する
- ステップ4:正確な日時を設定する
- ステップ5:「保存」ボタンを押す
たったこれだけの操作で、「うっかり忘れ」を劇的に減らすことができます。ぜひ、今日の予定からでも登録を始めてみてください。デジタルの力を借りて、スマートにスケジュールを管理する楽しさを体感できるはずです。
今日のひとこと 最近のGoogleカレンダーでは、AIが予定の内容を解析して、関連するイラストを自動で表示してくれる機能が強化されています。「歯医者」と入力すると歯のアイコンが、「ランチ」と入力するとナイフとフォークのアイコンが表示されるなど、カレンダーが少しだけ華やかになります。こういう小さな「楽しさ」が、面倒なスケジュール管理を続けるコツかもしれませんね。
らくらスタイルは「日常をもっと楽に、楽しく」を目指して、ご相談内容に合わせてオーダーメイドのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。
明日のタイトルは 「データ整理法:【フォルダ作成術】分かりやすいフォルダ名の付け方3つのルール(難易度★☆☆☆☆)」 です。お楽しみに!
※内容が変更になった場合はご容赦ください。
※曜日ごとのブログテーマは下記の通りです。
月曜日:パソコン設定
火曜日:Google活用術
水曜日:データ整理法
木曜日:エクセル時短術
金曜日:パワポプレゼン作成
土曜日:生成AI入門
日曜日:スマホ連携