MENU
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
らくらスタイル
らくらスタイル≪AI活用デジタル整理サポーター≫ 
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
らくらスタイル
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. くらしDX
  3. 自宅のLAN配線を電気工事にならない範囲ですっきりさせてみた

自宅のLAN配線を電気工事にならない範囲ですっきりさせてみた

2024 5/02
くらしDX
2024年5月2日
DIY

今回は、DXというよりDIYの世界

目次

無線LANの調子が悪いので、有線LANを引いてみる

自宅の無線LANは、光回線の会社から貸与されているルーターをそのまま使っていますが、ここ最近2階での接続が不安定。
ZOOMがプツプツ切れることが多く、家族からもクレームをいただいたため、有線LANを取り回すことにしました。

とはいえ、流石に階を跨ぐ配線は大変すぎるので、新築時になんとなく寝室にだけLAN配線していた自分を褒めてあげたい

下準備

用意したのは

  • 20mのLANケーブル
  • 壁紙の色に近い細めのモール
    (コーナー用も買いましたが、サイズ間違えたため使わず)
  • マスキングテープ
  • ミニプレート
  • コンセントプレート(ついでに電源追加出来るように)

使った道具は

  • ボードカッター(これ便利)
  • ハサミ
  • 電動ドリル
  • ドライバー

before

この作業する前は、床にケーブルが這っているというよろしくない状況
ホントお恥ずかしい

作業

まずは、モールをつける場所にマスキングテープを貼ります
もしモールを付け間違えたり、将来替えたりしようとした時、壁紙ごと持っていかれるので、念の為の工程です

次に壁に穴を開けます

ドリルである程度穴を開けたら、ボードカッター(細い鋸)で切ります
この壁は、数年前に増設した壁で石膏ボードと防音材だけだったので、とても簡単に空けられました

続いてプレート設置

片方はメクラプレートを一部切ってLANケーブルと延長コードがギリギリ通るように加工
配線の道中にコンセントがあるので、そこから延長ケーブルで反対側の部屋にコンセント増設しよう作戦です
ちなみにコンセントに刺して引っ張ってくるだけなので、電気工事士じゃなくてもOK。(一応第二種電気工事士持ってますが)

もう片側は、そのコンセントの増設プレートと、下をちょっと切り欠いてLANケーブルを通しました

after

完成です

モールを出来るだけ細いものにしようと思っていたら、ギリギリのサイズだったので思いの外大変でした。

最後に

これで、書斎に安定したインターネット環境を作ることができました

モールという邪道に手を出せば、内装工事を伴わずとも、ある程度の配線工事は出来ます

今回はLANでしたが、住んでみてコンセントやスイッチの位置失敗したなということはあると思います。
内装工事が絡むと数万から数十万という費用がかかりますが、このやり方であれば数千円で可能ですので、ご希望の方はご連絡ください

くらしDX
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 独立起業に向けて銀行口座どうしようか考えた
  • Google OneとGoogle Workspaceの比較 個人事業主にはどっちがいい?

この記事を書いた人

かとう ともあきのアバター かとう ともあき

IT初心者のための仕事効率化パートナー
仕事や暮らしを楽しく楽にするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが楽しすぎる1980年生まれ

DXアドバイザー
デジタル整理アドバイザー®︎1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー1級
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士®️
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • DX
    セキュリティ対策の基本
    2024年7月25日
  • DX
    ファイル共有と共同作業のツール
    2024年7月17日
  • ノート
    デジタルノートの使い方
    2024年6月30日
  • コミュニケーション
    コミュニケーションツールの活用
    2024年6月23日
  • タスク
    タスク管理ツールで仕事の見える化
    2024年6月21日
  • カレンダー
    スケジュール管理アプリで時間を有効活用
    2024年6月20日
  • カーテン
    【スマートカーテン】カーテンの開閉を自動化
    2024年4月24日
  • SwitchBot
    【スマートホーム化】スマートキーを取り付けてみました。玄関開閉のストレスから解放、持ち物削減。鍵は家族の指紋でOKに!
    2024年5月1日
かとうともあき
IT初心者のための仕事改善パートナー

楽な暮らしは人生を充実させる資源の考えのもと、デジタルが苦手な方や企業を伴走支援します

新潟で家族&秋田犬と暮らしています

エクセルとGoogleWorkspaceが得意分野

DXアドバイザー
デジタル整理アドバイザー®︎1級
一級建築士
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
空間デザイン心理士®︎
整理収納アドバイザー1級
詳しくはこちら
友だち追加
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー
  • ウェブサイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 無料相談予約
  • お問合せ

© rakura_style 2024

  • メニュー
  • トップへ
目次