MENU
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
らくらスタイル
らくらスタイル≪AI活用デジタル整理サポーター≫ 
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
らくらスタイル
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. しごとDX
  3. 中小企業の業務効率化はなぜ進まない?超シンプルに原因解明します

中小企業の業務効率化はなぜ進まない?超シンプルに原因解明します

2024 5/10
しごとDX
2024年5月10日
らくらスタイル

「忙しい」「残業が多い」「仕事が終わらない」
中小企業に限らず、こういった声はよく聞きます。

パソコンやタブレットが普及して、いろいろ便利になったはずなのになぜでしょう?

超シンプルに私の考察も交えて解説いたします

目次

便利になった分、求められる内容が増えた

宅配業者や郵便を例に挙げると、昔は1週間後到着など普通だった時代がありましたが、今は翌日(都会は当日?)に届くこともあるくらい早くなりました。

さまざまのシステムの効率化や働いている方の努力の賜物で、大変ありがたいと感じていますが、それが業界で当たり前になってくると大変です。

効率化が図られて便利になってるはずなのに、働いている方はむしろ大変になるという状況

資本主義の当たり前と言えばそれまでですが、効率化と競争のイタチごっこは終わらないのでしょう

テクノロジーについていけない

そもそも、私も含めたおじさん世代はパソコンで入力するより書いたほうが早いと思っている人も多いはず

それはそうかもしれませんが、その後の業務が大変になることもしばしば起きます。
データ処理や保管、検索を考えると、間違いなくテクノロジーの力は使ったほうがいいです。

でも、使い方を覚えるのが大変ということとのジレンマをどう乗り越えるかが課題です。

ちなみに、意外とZ世代と言われる若者も、スマホに慣れすぎてパソコンが使えないという現象が起きているようです

大変なのは仕事?作業?

仕事:利益を生み出すもの、利益を守るもの
作業:利益を生まないもの

大変だと言ってやっているのはどちらでしょうか?

作業の大半は自動化出来ます。
自動化することで人的ミスが減り、フォローの時間も削減出来ます

綺麗な報告書作成とか、決まった入力ルーティーンとか、あなたじゃなくてもよくないですか?
そもそも必要ですか?

見直す余裕がない

これは、忙しい原因とは違いますが、時間がないことで改善する余裕が出来ず、「忙しいスパイラル」から抜け出せないという現象も起きています

どうすればいい?

しごとはシンプルにしましょう

整理収納的に考えると、シンプルのセオリーは

  1. なくす
  2. なくせないものは隠す
  3. 隠せないものは揃える

仕事に置き換えると

  1. 不要なものはやらない
  2. 隠す・・・は良くないので、減らす
  3. フォーマットを統一する

だと思います

最後に宣伝

意外と社内のことは気づきにくかったり、変えるのは難しかったりします。
第三者として、業務の分析、効率化のお手伝いをするのがらくらスタイルです。

しごとをもっと楽に、楽しくしたいという方は、初回は無料ですので、お気軽にご相談ください。

らくらスタイル
しごとDX
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Google OneとGoogle Workspaceの比較 個人事業主にはどっちがいい?
  • 開業届出の提出しました。e-TAXと新潟地域振興局への届出

この記事を書いた人

かとう ともあきのアバター かとう ともあき

IT初心者のための仕事効率化パートナー
仕事や暮らしを楽しく楽にするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが楽しすぎる1980年生まれ

DXアドバイザー
デジタル整理アドバイザー®︎1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー1級
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士®️
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • らくらスタイル,AI,デジタル整理
    SNSのビジネス活用法
    2024年9月11日
  • セミナー
    チャリティーセミナー無事終了しました!
    2024年8月7日
  • DX
    セキュリティ対策の基本
    2024年7月25日
  • DX
    ファイル共有と共同作業のツール
    2024年7月17日
  • らくらスタイル
    深いオンラインコミュニケーションのテクニック
    2024年7月3日
  • らくらスタイル
    オンライン会議のコツとマナー
    2024年7月2日
  • ノート
    デジタルノートの使い方
    2024年6月30日
  • 保険
    バックアップの重要性と方法
    2024年6月27日
かとうともあき
IT初心者のための仕事改善パートナー

楽な暮らしは人生を充実させる資源の考えのもと、デジタルが苦手な方や企業を伴走支援します

新潟で家族&秋田犬と暮らしています

エクセルとGoogleWorkspaceが得意分野

DXアドバイザー
デジタル整理アドバイザー®︎1級
一級建築士
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
空間デザイン心理士®︎
整理収納アドバイザー1級
詳しくはこちら
友だち追加
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー
  • ウェブサイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 無料相談予約
  • お問合せ

© rakura_style 2024

  • メニュー
  • トップへ
目次