MENU
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
らくらスタイル【公式】
らくらスタイル≪AI活用デジタル整理アドバイザー≫ 
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
らくらスタイル【公式】
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. スマホ連携術
  3. スマホ連携:カフェで仕事!スマホの「テザリング」機能でPCをインターネットに繋ぐ方法(難易-度★★★☆☆)

スマホ連携:カフェで仕事!スマホの「テザリング」機能でPCをインターネットに繋ぐ方法(難易-度★★★☆☆)

2025 8/31
スマホ連携術
2025年8月31日
デジタル整理 AI 業務効率

こんにちは!デジタル整理アドバイザーの「らくらスタイル」です。

「カフェや外出先で、少しだけパソコン作業がしたいのに、フリーWi-Fiがない…」

「Wi-Fiは飛んでいるけど、セキュリティが少し不安…」

そんな経験はありませんか?実は、あなたの持っているスマートフォンを使えば、いつでもどこでも、自分のノートパソコンやタブレットを安全にインターネットに接続することができるんです。その魔法のような機能が**「テザリング」**です。

今回は、この「テザリング」機能の基本的な設定方法と、利用する上での注意点を分かりやすく解説します。この方法を覚えれば、あなたの働く場所の選択肢がぐっと広がり、仕事がもっと「楽」で「自由」になりますよ。

テザリングって、そもそも何?

テザリングとは、一言でいうと**「スマートフォンをモバイルWi-Fiルーター代わりにする機能」**のことです。

スマホは携帯電話会社の電波(4Gや5G)を使ってインターネットに接続していますよね。テザリングを利用すると、そのスマホのインターネット接続を、Wi-FiやBluetooth、USBケーブルを通じて他の機器(ノートパソコンなど)に共有(おすそ分け)することができます。

これにより、Wi-Fi環境がない場所でも、スマホの電波さえ届けば、パソコンでメールをチェックしたり、Webサイトを閲覧したりといった作業が可能になるのです。

スマホでテザリングを設定する3つのステップ

設定は思ったよりもずっと簡単です。ここでは、多くのスマートフォン(iPhone/Android)で共通する基本的な流れを解説します。

【ステップ1】スマホの「テザリング」設定をオンにする

まずは、お使いのスマートフォンの設定画面から、「テザリング」や「インターネット共有」、「モバイルホットスポット」といった項目を探して開きます。

  • iPhoneの場合:「設定」→「インターネット共有」
  • Androidの場合:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」

この画面を開き、「他の人の接続を許可」などのスイッチをオンに切り替えます。これだけで、あなたのスマホはWi-Fiの電波を発信する準備が整いました。

【ステップ2】接続用のパスワードを確認する

テザリングをオンにすると、同じ画面に「Wi-Fiのパスワード」が表示されます。これは、第三者に無断であなたのインターネット回線を使われないようにするための、とても大切な鍵になります。

このパスワードは、後でパソコン側で入力する必要があるので、メモしておきましょう。セキュリティを高めるために、推測されにくい複雑なパスワードに変更しておくことをお勧めします。これは重要なデジタル整理の一環です。

【ステップ3】パソコンをスマホのWi-Fiに接続する

次に、ノートパソコン側でWi-Fi設定画面を開きます。すると、利用可能なWi-Fiネットワークの一覧に、あなたのスマートフォンの名前(例:「〇〇のiPhone」)が表示されるはずです。

それを選択し、【ステップ2】で確認したパスワードを入力して「接続」をクリックします。無事に接続できれば、パソコンの右下(Windowsの場合)のWi-Fiアイコンが接続状態になり、インターネットが使えるようになります。

これで、カフェのテーブルがあなたのオフィスに早変わりです!

テザリング利用時の注意点

とても便利なテザリングですが、いくつか知っておくべき注意点があります。

  • スマホのデータ通信量を消費する:テザリングはスマホのデータ通信プラン(ギガ)を消費します。動画の視聴や大きなファイルのダウンロードなど、データ通信量が多くなる作業には注意が必要です。
  • スマホのバッテリー消費が早い:常に電波を送受信するため、スマホのバッテリーが通常よりも早く減ります。長時間利用する場合は、モバイルバッテリーを準備しておくと安心です。
  • 契約プランの確認:携帯電話会社によっては、テザリングが有料オプションだったり、利用できるデータ量に上限があったりする場合があります。ご自身の契約プランを一度確認しておきましょう。総務省のサイトなどで、各社のプランを比較するのも良いでしょう。

これらの点に注意すれば、テザリングはあなたの働き方をより柔軟にしてくれる強力な味方になります。詳しい設定方法やトラブルシューティングについては、らくらスタイルのブログでも今後取り上げていく予定です。

まとめ

今回は、スマホのテザリング機能を使って、外出先でパソコンをインターネットに接続する方法をご紹介しました。

  • ステップ1: スマホの設定画面で「テザリング(インターネット共有)」をオンにする。
  • ステップ2: 表示されるWi-Fiパスワードを確認する。
  • ステップ3: パソコンのWi-Fi設定で、スマホの名前を選びパスワードを入力して接続する。

この3ステップだけで、Wi-Fiがない場所でも、あなたのノートパソコンがインターネットに繋がります。新潟の素敵なカフェで、気分を変えて仕事をする、なんてことも気軽にできるようになりますよ。

今日のひとこと

最近では、USBケーブルでスマホとPCを直接繋ぐ「USBテザリング」という方法もあります。

この方法だと、Wi-Fiで接続するよりも通信が安定し、さらにPCからスマホへ給電しながらテザリングができるので、バッテリーの心配も減るというメリットがあります。状況に応じて接続方法を使い分けるのが上級者です。

らくらスタイルは「日常をもっと楽に、楽しく」を目指して、ご相談内容に合わせてオーダーメイドのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。

次回の予告

明日のタイトルは

「パソコン設定:パスワード付きZIPファイルの作り方。大事なファイルを安全に送るために(難易度★★☆☆☆)」

です。お楽しみに!

※内容が変更になった場合はご容赦ください。

※曜日ごとのブログテーマは下記の通りです。

 月曜日:パソコン設定

 火曜日:Google活用術

 水曜日:データ整理法

 木曜日:エクセル時短術

 金曜日:パワポプレゼン作成

 土曜日:生成AI入門

 日曜日:スマホ連携

スマホ連携術
Windows活用 スマホ
デジタル整理 AI 業務効率

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @rakura_style Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生成AI入門:生成AIで文章を「要約」するテクニック。長文読解の時間を短縮しよう(難-易度★★☆☆☆)
  • パソコン設定:パスワード付きZIPファイルの作り方。大事なファイルを安全に送るために(難易度★★☆☆☆)

この記事を書いた人

かとう ともあきのアバター かとう ともあき

AI活用デジタル整理アドバイザーです
仕事や暮らしを楽に、楽しくするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが好きな1980年生まれ

デジタル整理アドバイザー®︎1級
整理収納アドバイザーⓇ1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士Ⓡ
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生

関連記事

  • スマホ連携
    スマホ連携:PCでコピーしてスマホで貼り付け!クラウドクリップボードを使ってみよう(難易度★★★☆☆)
    2025年8月24日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:外出先からPCのファイルにアクセス!OneDriveの基本的な使い方(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月17日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:PCで見ていたサイトの続きをスマホで見る方法(Chrome同期)(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月10日
  • PC
    スマホ連携:【通知をPCで】「スマホ同期」アプリ(Phone Link)でPC作業に集中する方法(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月3日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:【無料スキャナ】スマホのカメラで紙の書類をPDF化する方法(Googleドライブ)(難易度★★☆☆☆)
    2025年7月27日
  • デジタル整理 AI
    スマホ連携:PCのメモがスマホで見れる!Google Keepでアイデアを同期する方法(難易度★★☆☆☆)
    2025年7月20日
  • パソコンに向かう女性
    スマホ連携:撮った写真がPCに!Googleフォトで写真を自動バックアップする方法(難易度★☆☆☆☆)
    2025年7月13日
  • スマホ連携
    スマホ連携:【PCとスマホの連携】Googleアカウントでカレンダーと連絡先を同期する方法(難易度★☆☆☆☆)
    2025年7月6日
かとうともあき
AI活用デジタル整理アドバイザーです
仕事や暮らしを楽に、楽しくするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが好きな1980年生まれ

デジタル整理アドバイザー®︎1級
整理収納アドバイザーⓇ1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士Ⓡ
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生
詳しくはこちら
友だち追加
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー
  • ウェブサイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 無料相談予約
  • お問合せ

© rakura_style 2024

  • メニュー
  • トップへ
目次