MENU
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
らくらスタイル【公式】
らくらスタイル≪AI活用デジタル整理アドバイザー≫ 
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
らくらスタイル【公式】
  • プロフィール
  • ブログ
  • 無料相談予約
  • サービスのご案内
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. スマホ連携術
  3. スマホ連携:PCで見ていたサイトの続きをスマホで見る方法(Chrome同期)(難易度★★☆☆☆)

スマホ連携:PCで見ていたサイトの続きをスマホで見る方法(Chrome同期)(難易度★★☆☆☆)

2025 8/10
スマホ連携術
2025年8月10日
デジタル整理 AI 業務効率

「会社のパソコンで調べていた面白そうな記事、移動中の電車の中でスマホで読みたいな」「家で見つけたレシピサイト、スーパーで買い物しながらスマホで確認したいな」

こんな風に思ったことはありませんか?PCで開いていたWebサイトのURLを自分宛にメールで送ったり、メモアプリに貼り付けたり…そんな面倒な作業、実はもう必要ありません。

こんにちは!デジタル整理アドバイザーの「らくらスタイル」です。完璧主義者だけどめんどくさがり、新しいものが大好きな私が、あなたのデジタル業務を「もっと楽に、もっと楽しく」するお手伝いをします。

今回は、多くの人が利用しているWebブラウザ「Google Chrome」の「同期」機能を使って、パソコンで開いているタブ(Webサイト)を、スマホのChromeに一瞬で表示させる方法をご紹介します。この設定をしておくだけで、デバイス間の連携が劇的にスムーズになり、日々の情報収集や業務効率が格段にアップします。新潟の自宅でも、外出先でも、PCとスマホをシームレスに繋いで、もっと快適なデジタルライフを送りましょう。

なぜChromeの同期機能が便利なのか?

この機能の最大のメリットは、その「手軽さ」と「即時性」です。

  • 面倒な操作は一切不要: 一度設定してしまえば、特別な操作は何もいりません。PCのChromeでタブを開いているだけで、自動的にスマホからアクセスできるようになります。
  • ブックマークや履歴も同期: 開いているタブだけでなく、ブックマーク(お気に入り)や閲覧履歴、保存したパスワードなども同期されます。どのデバイスからでも、いつもと同じ環境でブラウジングできるのは非常に快適です。
  • デバイスを探す手間が省ける: 「あの情報、どのPCで見たっけ?」と悩むことがなくなります。会社のPC、家のノートPC、スマホ、タブレット、どのデバイスで見た情報にも、手元のスマホからすぐにアクセスできます。

【ステップ・バイ・ステップ】Chromeの同期を設定しよう

設定はとても簡単です。PCとスマホ、両方のChromeで同じGoogleアカウントにログインするだけ。パソコン初心者の方でもすぐにできますので、一緒に進めていきましょう。

【ステップ1】PCのChromeでGoogleアカウントにログインする

  1. まず、お使いのパソコンでGoogle Chromeを開きます。
  2. 画面の右上を見てください。人型のアイコン、または既にログインしている場合は自分の名前やアイコンが表示されている部分があります。
  3. 人型のアイコンの場合は、クリックして「同期を有効にする」を選択し、お持ちのGoogleアカウント(Gmailアドレスとパスワード)でログインします。
  4. 既に別のGoogleアカウントでログインしている場合は、アイコンをクリックし、今回同期したいアカウントでログインしているかを確認してください。

【ステップ2】スマホのChromeで同じGoogleアカウントにログインする

  1. 次に、お使いのスマートフォン(iPhoneでもAndroidでもOK)でChromeアプリを開きます。
  2. 画面の右下(または右上)にある「…」(三点リーダー)メニューをタップします。
  3. メニューの中から「設定」をタップします。
  4. 画面の一番上に、現在ログインしているアカウントが表示されます。PCでログインしたのと同じGoogleアカウントでログインしていることを確認してください。
  5. もしログインしていない、または違うアカウントでログインしている場合は、ここをタップして、PCと同じGoogleアカウントでログインし、「同期」をオンにします。

【ステップ3】PCで開いているタブをスマホで確認する

さあ、これで準備は完了です。実際にPCで開いているタブをスマホで見てみましょう。

  1. PCのChromeで、いくつかWebサイトを開いたままにしておきます。
  2. スマホのChromeアプリを開き、画面下のツールバー中央にある「四角に数字が入ったアイコン」(タブスイッチャー)をタップします。
  3. 開いているタブの一覧画面の上部に、PCやスマホの形をしたアイコンが表示されます。ここをタップすると、「他のデバイスで開いているタブ」の一覧が表示されます。
  4. そこに、先ほどPCで開いていたWebサイトのタイトルが一覧で表示されているはずです。読みたいサイトのタイトルをタップすれば、スマホでそのページが開きます。

どうでしょう?驚くほど簡単ですよね。これで、デバイスをまたいだ情報収集が、ストレスなく行えるようになります。

まとめ

今回は、Google Chromeの同期機能を使って、PCで見ていたサイトの続きをスマホでシームレスに閲覧する方法をご紹介しました。

  • PCとスマホのChromeで、同じGoogleアカウントにログインするだけ!
  • 開いているタブだけでなく、ブックマークや履歴も自動で同期される。
  • デバイス間の垣根がなくなり、情報収集の効率が劇的にアップする。

このAIのように賢い連携機能を活用すれば、面倒なURLの転送作業から解放されます。ぜひ今日からこの設定を有効にして、あなたのデジタル環境を「もっと楽に、もっと楽しく」進化させてみてください。

今日のひとこと

最近のWindowsには「スマホ同期(Phone Link)」という機能があり、スマホに来た通知をPCで確認したり、メッセージに返信したりすることもできます。Chromeの同期と組み合わせることで、PCでの作業中にスマホを触る回数がぐっと減り、目の前の作業にもっと集中できるようになりますよ。

らくらスタイルは「日常をもっと楽に、楽しく」を目指して、ご相談内容に合わせてオーダーメイドのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。

明日のタイトルは

「パソコン設定:【PCが重いときに】不要なアプリをアンインストールしてPCを軽くする方法(難易度★★☆☆☆)」

です。お楽しみに!

※内容が変更になった場合はご容赦ください。

※曜日ごとのブログテーマは下記の通りです。

月曜日:パソコン設定

火曜日:Google活用術

水曜日:データ整理法

木曜日:エクセル時短術

金曜日:パワポプレゼン作成

土曜日:生成AI入門

日曜日:スマホ連携

スマホ連携術
スマホ
デジタル整理 AI 業務効率

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @rakura_style Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生成AI入門:それって本当?生成AIの回答を鵜呑みにしないための注意点とファクトチェック(難易度★★☆☆☆)
  • パソコン設定:【PCが重いときに】不要なアプリをアンインストールしてPCを軽くする方法(難易度★★☆☆☆)

この記事を書いた人

かとう ともあきのアバター かとう ともあき

AI活用デジタル整理アドバイザーです
仕事や暮らしを楽に、楽しくするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが好きな1980年生まれ

デジタル整理アドバイザー®︎1級
整理収納アドバイザーⓇ1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士Ⓡ
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生

関連記事

  • スマホ連携
    スマホ連携:PCでコピーしてスマホで貼り付け!クラウドクリップボードを使ってみよう(難易度★★★☆☆)
    2025年8月24日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:外出先からPCのファイルにアクセス!OneDriveの基本的な使い方(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月17日
  • PC
    スマホ連携:【通知をPCで】「スマホ同期」アプリ(Phone Link)でPC作業に集中する方法(難易度★★☆☆☆)
    2025年8月3日
  • デジタル整理 AI 業務効率
    スマホ連携:【無料スキャナ】スマホのカメラで紙の書類をPDF化する方法(Googleドライブ)(難易度★★☆☆☆)
    2025年7月27日
  • デジタル整理 AI
    スマホ連携:PCのメモがスマホで見れる!Google Keepでアイデアを同期する方法(難易度★★☆☆☆)
    2025年7月20日
  • パソコンに向かう女性
    スマホ連携:撮った写真がPCに!Googleフォトで写真を自動バックアップする方法(難易度★☆☆☆☆)
    2025年7月13日
  • スマホ連携
    スマホ連携:【PCとスマホの連携】Googleアカウントでカレンダーと連絡先を同期する方法(難易度★☆☆☆☆)
    2025年7月6日
かとうともあき
AI活用デジタル整理アドバイザーです
仕事や暮らしを楽に、楽しくするお手伝いをします

新潟で秋田犬と暮らす、日常が楽になる提案をするのが好きな1980年生まれ

デジタル整理アドバイザー®︎1級
整理収納アドバイザーⓇ1級
一級建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
DIYアドバイザー
空間デザイン心理士Ⓡ
スマートマスター
自己理解プログラム 修了生
詳しくはこちら
友だち追加
  • 事業概要
  • プライバシーポリシー
  • ウェブサイト利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 無料相談予約
  • お問合せ

© rakura_style 2024

  • メニュー
  • トップへ
目次