「あのファイル、確かこのフォルダに入れたはずなのに見つからない…」「名前はうろ覚えだけど、先週作ったはずのあの見積書はどこだっけ?」パソコンを使っていると、目的のファイルを探すのに多くの時間を費やしてしまうこと、ありますよね。フォルダを一つ一つ開けていくのは、まるで宝探しのようで、正直めんどくさい作業です。
こんにちは!デジタル整理アドバイザーの「らくらスタイル」です。完璧主義者でありながら、根はめんどくさがり。そんな私が、あなたのデジタル業務を「もっと楽に、もっと楽しく」するお手伝いをします。
今回は、Windowsに標準で備わっている「エクスプローラーの検索機能」を使いこなすコツをご紹介します。この機能をマスターすれば、ファイル探しの時間は劇的に短縮され、あなたの業務効率は飛躍的に向上します。もう、ファイルが見つからなくてイライラすることはありません。新潟にお住まいの方も、そうでない方も、この強力な武器を手に入れて、スマートなデジタル整理を実現しましょう。
なぜエクスプローラーの検索が重要なのか?
きちんとフォルダ分けをして整理しているつもりでも、ファイルの数が増えてくると、どこに何があるのかをすべて記憶しておくのは不可能です。そんな時、手作業で探すのではなく、パソコン自身に探してもらうのが一番賢い方法です。
エクスプローラーの検索機能を使えば、
- ファイル名の一部しか覚えていなくても見つけられる
- 「先週」「昨日」といった、更新した時期で探せる
- ファイルの種類(Excel、PDFなど)で絞り込める
といったことが可能になります。これは、AIに大量のデータを読み込ませる前の準備段階など、特定の条件に合うファイルを素早く集めたい時にも非常に役立つスキルです。初心者の方でも、今日からすぐに使えるので、ぜひ試してみてください。
【ステップ1】検索ボックスにキーワードを入力する
まずは基本中の基本。エクスプローラーの右上にある検索ボックスに、探しているファイル名のキーワードを入力してみましょう。
操作手順
- タスクバーの黄色いフォルダのアイコンをクリックして、「エクスプローラー」を開きます。
- ファイルを探したいフォルダやドライブ(例:「ドキュメント」や「PC」)を開きます。
- (探す範囲が広いほど、検索に時間がかかります。ある程度場所に見当がついている場合は、そのフォルダを開いてから検索するのが効率的です。)
- エクスプローラーのウィンドウの右上にある「(フォルダ名)の検索」と書かれたボックスをクリックします。
- ファイル名に含まれていると思われるキーワード(例:「議事録」「見積書」など)を入力して、Enterキーを押します。
すると、現在開いているフォルダとそのサブフォルダの中から、ファイル名にそのキーワードを含むファイルが一覧で表示されます。たったこれだけでも、ファイルが見つかる確率は格段に上がりますよね。
【ステップ2】検索ツールで条件を絞り込む
キーワードだけで見つからない場合は、「検索ツール」を使って、さらに条件を絞り込んでみましょう。
操作手順
- 検索ボックスにキーワードを入力して検索を実行すると、エクスプローラーの上部に「検索ツール」というタブが表示されます。これをクリックします。
- 様々な絞り込み条件のボタンが表示されます。
- 更新日時: 「今日」「昨日」「今週」「先月」など、ファイルを最後に保存した時期で絞り込めます。「あの時作ったはず…」という記憶を頼りに探せます。
- 種類: 「ドキュメント」「画像」「ビデオ」などを選ぶと、ファイルの種類で絞り込めます。例えば、「Excelファイルだけ表示したい」という時に便利です。
- サイズ: ファイルの大きさで絞り込めます。容量の大きい動画ファイルなどを探す際に役立ちます。
これらの条件を組み合わせることで、「先週作成した、”見積書”という名前のExcelファイル」といった、かなり具体的な指定でファイルを探し出すことができます。
まとめ
もう、やみくもにフォルダを開けてファイルを探すのはやめましょう。
- ファイルを探すときは、まずエクスプローラー右上の「検索ボックス」を使う。
- ファイル名の一部しか覚えていなくても、キーワードとして入力すればOK。
- 見つからない時は「検索ツール」で、「更新日時」や「種類」などの条件を追加して絞り込む。
この検索機能を使いこなせるかどうかで、あなたのパソコン作業のスピードは大きく変わります。ファイル探しのストレスから解放され、本来の業務にもっと集中できるようになりますよ。
今日のひとこと
検索キーワードの前に「-(マイナス)」を付けると、そのキーワードを含まないファイルを検索する「除外検索」ができます。例えば、「議事録 -社内」と検索すれば、「社内」という言葉を含まない「議事録」ファイルだけを探すことができます。覚えておくと、さらに検索がスマートになりますよ。
らくらスタイルは「日常をもっと楽に、楽しく」を目指して、ご相談内容に合わせてオーダーメイドのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。
明日のタイトルは
「Google活用術:【共同作業の第一歩】Googleドキュメントを作成して他の人と共有する方法(難易度★★☆☆☆)」
です。お楽しみに!
※内容が変更になった場合はご容赦ください。
※曜日ごとのブログテーマは下記の通りです。
月曜日:パソコン設定
火曜日:Google活用術
水曜日:データ整理法
木曜日:エクセル時短術
金曜日:パワポプレゼン作成
土曜日:生成AI入門
日曜日:スマホ連携